 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
■ |
雇用形態の変動 |
 |
|
|
これまでの雇用基準では、終身雇用、エスカレーター社会だったパターンが当然でした。しかし、これは年功序列、終身雇用は4〜5%の経済成長率があってはじめて維持できるシステムです。デフレといわれる現在ではこの形での存続はもはや不可能です。当社では、個人と企業は雇用・従業の関係から、機会提供・参画という関係へと移行していると考えています。
|
|
|
 |
■ |
習得と育成
|
 |
|
企業はいろいろな競争を強いられています。それは、一人一人の個人のレベル、真価が問われ試されているといっても過言ではありません。本格的なオープンマーケットの時代に突入しているのです。野球例にとってみましょう。いうまでもなくチーム対抗のスポーツです。メンバーが一丸となり、チームワークが必要なのは当然です。しかし、チームワークがよいだけで、優勝できるでしょうか?日本で、世界で一番を狙うには、個々のプレーヤーが一流であることが必要です。全てのプロスポーツチームは、いかに強いプレーヤーを獲得するか、そして育成するかで争っています。ビジネスの世界も同じです。個人の自立と連帯が求められるのです。役割や機能を的確に理解し自らの具体的な目標を達成できる努力を続けていけることが求められるのです。
|
|
|
 |
■ |
給与について |
 |
|
正社員は、会社と契約期間のない社員として、就職先企業と直接雇用契約を結び、仕事を遂行する対価として給与が支給されます。当社では出来高による査定も行われます。ですから自らの実力を十分に発揮していただきたいのです。出来る人、歓迎します。ほぼ出来高による審査ですが、連携を良悪す行為や態度によっても変動します。結果のみ審査するわけではありませんが、経過が言い訳になるような努力は努力ではないと考えています。
|
|
|
 |
■ |
解雇について
|
 |
|
スポーツの世界と同じです。審査により、社員としてのラインに達していない、または自分以上の実力者が入社を希望してきた場合など、解雇は発生することがあります。そうならないように努力し、結果を残す事が求められます。ただし、当社ではどのような理由の解雇でも、それを不当なものとは、捕らえておりません。そのつもりで、入社し、がんばっていただきたいのです。
|
|
|
|
|
|
 |
■ |
募集要項
|
 |
|
|
|
資格 |
|
|
整備士2級以上 |
|
|
|
|
|
免許 |
|
|
普通免許 |
|
|
|
|
|
勤務時間 |
|
|
10:00〜19:00(昼食休憩1時間) |
|
|
|
|
|
休日・休暇 |
|
|
水曜日、夏期休暇、年末年始休暇、 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
何事も達成する意思の強い、ガッツのある方。 |
|
|
|
|
▲ページのTOPへ |
|
 |
|
|